こんにちは、MeGです!
今回は、2025年1月末時点での私の資産状況の公開です。
トランプ2.0が発足した1月は、なかなかボラティリティ(変動)の激しい1か月となりましたね~。
31日にはトランプ大統領がメキシコとカナダ、そして中国に対する関税措置を2月1日(のちに2月4日に修正)から発動することを示したことで、直後、主要株価指数はストンと下落。
せっかく上向きかけていたマーケットに再び冷や水を浴びせる結果に。
上記チャートの通り1月の主要各指数は結果的にはプラスで終えましたが、さっそくの“劇場”っぷりにハラハラした人も多かったはず。
今後も、トランプさんの言動で相場が大きく動くことが何度かありそうな予感がしますね…。
けれど、たとえ他国を犠牲にしてでも自国民を守るトランプ大統領の男気ある姿は、国民から搾取することしか頭にない日本の政府も大いに見習ってほしいものです。
にほんブログ村に参加しています。
クリックでぜひ応援をお願いします!↓
現在の新NISA投資内容
毎月の積立金額(2025年1月~変更)
投資信託 65,000円
【内訳】
クレカ積立……64,999円
ポイント投資……1pt(楽天市場でのSPU獲得のため)
を、絶賛積立中。
\2025年1月から購入銘柄をちょっと変えました/
積立以外の追加投資・売買状況
購入
・スポット購入 計10,000円
【ETF】
・GLDM(金) 1株
【仮想通貨】
・ビットコイン(BTC) 1,000pt
・ドージコイン(DOGE) 10,952円
DeepSeek懸念で相場と一緒にドル円も下がったので、ポイントで10,000円分だけ投資信託を買い増し。
また、トランプ大統領が他国への関税を強化する見通しとなったことで、インフレ懸念?からかGLDM(金)が上昇してきましたね。
こちらも最高値を更新する前に1株だけ手持ちのドルで追加購入しました。
1月末にドル円が153円台になったタイミングで、もっとドルを買っておけばよかったかな。円高ドル安の時代は本当に来るのだろうか…。
売却
・イーサリアム(ETH) 10,952円
仮想通貨は、Coincheckで少額保有していたETHを売って話題のドージコインに乗り換え。
あくまで短期のお遊び枠なので、上がるのを楽しみに待ちたいと思います♪
2025年1月 新NISA 運用状況
それでは、2025年1月末時点での資産状況をどうぞ。
まずは新NISAのポートフォリオから。
つみたて投資枠
1月は、ほぼほぼ横ばいに推移。むしろインド株が下落したことで、実質ややマイナスでした。
成長投資枠
昨年7月頃から積立中の楽天インド、まだほとんどプラスになったことが無いんですよね。夏からずっと下落してる。
でも低迷している時こそ積立のチャンスなので、5年後、10年後を信じてめげずに継続します。
インドと合わせてEDVも下げ基調なのは、やはりしぶといドル高が影響しているのでしょうか…。
それと楽天SCHD。本家SCHDのチャートを見ると昨年12月くらいから何気に軟調で買い場が続いてるんですよね。
組み入れ1位銘柄のロッキード・マーティンの株価が下落基調なのが原因かもしれません。
2月には楽天SCHDから初めて分配金が出るので、どれくらいの利回りになるのか注目です。
2025年1月 つみたてNISA 運用状況
続いて2019年から積立しているつみたてNISAの運用状況。2023年12月で積立は終了していますので、現在は運用のみ行っています。
つみたてNISAも先月と比べて微減してますが、とくに気にせず放置プレイです。
その他アセット
特定口座
楽天レバナスは、少なくとも今の米国の強気相場のうちはバイ&ホールドを続けるつもりです。
買うタイミングは、積み立てではなく、5~10%以上株価が下落した時というマイルールに沿って、いわゆる「押し目買い」をしていきます。
強気相場が終わり景気が傾いてきたら売って、下落時の新NISAの投資資金に。
仮想通貨
イーロンの政府効率化省への期待を込めて、ドージコインを仮想通貨PFに組み入れてみました。早速下落してますが…。
仮想通貨全体、1月のトランプ大統領就任後いったんは上昇するもその後は上値が重く、こう着状態が続いています(しかし底も堅い)。
次の上昇は出遅れのイーサリアムがきっかけになるかも?と期待。2月こそは気持ち良く上がって欲しいな♪
配当・分配金
2025年1月は…
●米国ETF 3.77$
EDVから上記の配当金が入金されてました。
資産合計
というわけで、2025年1月末時点での金融資産合計額は以下の通り。
1月は仮想通貨がわずかに上昇してくれたおかげで、そのぶん資産全体では微増で終えました。
トランプ政権下でもインフレが再燃せずしっかり落ち着けば、ドルインデックスも下がり、マーケット全体も上がりやすくなると思うので、今後に期待したいですね。
私はNISA口座を楽天証券で開いています。ポイ活からのポイント投資もスムーズだし、何よりHPがとっても使いやすいので、投資初心者の方にもおすすめの証券会社です!
もし興味をお持ちで楽天証券の口座をまだ開設していない人は、ぜひこの機会に検討してみてください。
まとめ&今後の展望
トランプ政権は期待も大きいですがいろんなリスクをはらんでいるので、とにかく急な相場変動には気をつけたいところ。
新NISAは長期投資が前提です。シートベルトをしっかり締めて、短期的な値動きには振り回されないようにしたいですね。
私自身は、今年は株だけでなく金や仮想通貨にも期待を寄せているので、そちらも上がっていってくれると嬉しいなぁと思っています。
これからも、楽しみながら投資を続けていきましょ~!
今回は以上となります。
最後までお読みくださり、ありがとうございました!
MeG
コメント